やっぱり、趣味の合う人でないと・・

私は、会員の皆さんがお見合い相手を選ぶ際、
時間が許す限りコミュニケーションをとるようにしています。

どんな方を選んでいるのかも見てみたいですし、
コミュニケーションをとりながら選ぶ方が、婚活特有の孤独感も払拭できるからです。

もちろん、選ぶ相手は会員自身の希望を最優先、最重視しています。

先日、女性会員と一緒にプロフィールを見ていて

「先生、この人なんですけど・・・」

「あっ、なかなか感じの良さそうな人だね。
条件も良いし、結構イケメンさんやし申し込んでみたら。」

「うぅ~ん、でも、趣味がちょっと合わない感じがして。」

「趣味?」

「はい。 趣味が違うくらいで、ワガママかなとは思うんですけど・・・」

「ワガママとは全然思わないけど、趣味は一緒じゃないほうが良いんだよ。」

「えっ!どうしてですか?」

実は、

「趣味が同じ」

・・・というのを結婚相手の重要な条件だと考えている方がとても多いんです。

特に、女性にこの傾向が強いように思えます。

でも、

「趣味が同じ」

・・・は、デートの相手ならともかく、
結婚相手への条件としては、それ程こだわるポイントではありません。

意外に思われるかもしれませんが
相手の趣味が自分と同じでなくても、自分の嫌いなものでなければOKなのです。

趣味が違ったところで、結婚生活の中では何てことはありません。

相手に合わせて、自分が同じ趣味をすると考える必要もありません。

長年、夫婦をしていると分かるのですが
夫婦共通の趣味というのは、結婚前のお互いの趣味というより、
結婚後に2人で見つけた趣味の方が長続きしますし、楽しいものです。

それに、
ちょっと夢のない話で申し訳ないのですが
結婚したからといって、日常生活も趣味もいつも夫婦一緒というのは、
意外にストレスがたまるものです。

お互いが異なる趣味を持っていて、
お互いが相手の趣味に理解を示していれば(嫌いでなければ)、
夫婦それぞれが、趣味というプライベートタイムを持つことが出来ます。
趣味を通じた人間関係も広がります

プライベートな時間が出来て、好きな趣味が出来て、ストレスも解消して・・・

そして、共通の趣味はストレスフリーの状態で一緒に楽しめばよいのです。

趣味が違うというのは、
長い目で見ると「夫婦円満」の大事なポイントにもなるのです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

最新の婚活情報、成功ポイントは下行をクリック!

毎週更新 ⇒ Facebook 【婚活成功のポイント】

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇