彼、結婚について何にも考えてなくて
先日、交際中の女性からの相談がありました。
「先生! 聞いて下さい。
今、交際してる彼なんですけど、結婚について何にも考えてないんです。」
「えっ、そうかなぁ~? この間、彼と話をした時には
『素敵な女性です。頑張って話を前に進めたいと思います。』って言ってたよ」
「えっ、そうなんですか? 会っててもそんな感じは全然しないんですけど?」
「うん、本当だよ。 ちゃんと結婚を見据えて会っていきたいって感じだったよ。」
「先生にそう言ってたんなら、私もウレシイですけど・・・、でも、
日曜日に会った時、結婚について聞いたら、彼、ちゃんと応えられなかったんです。」
「何て聞いたの?」
「『結婚・・・結婚についてどう考えてる?』って・・・」
これでは、彼が答えられなかったのも当然です。
『結婚・・・結婚についてどう考えてる?』
・・・といった聞き方をされても、
結婚式や披露宴のことなのか、新婚旅行のことなのか、新居のことなのか、
結婚後の女性の仕事の持ち方なのか、お財布(家計)の管理のことなのか、
はたまた、子供の人数のことなのか、教育のことなのか
彼には、いったい何について答えれば良いのか、皆目見当がつきません。
もし、適当にどれかについて答えて、彼女の希望する答えと違っていたりして、
「私、そんな事、聞いてないわ。」 (--〆)
・・・と、
彼女が怒ってしまった大変なので、答えに窮してしまうのは当然かもしれません。
女性同士の会話であれば、『結婚についてどう考えてる?』という問いかけでも、
女性特有の感性で
「あぁ~よね。 こぉ~よね。」
・・・と、どんどん話の幅が広がっていくところかもしれませんが、
男性は感性より論理性が優先するので、
「結婚の何について答えるのが適切なのか?」
・・・と、考えているうちに訳が分からなくなってしまいます。
質問をする時には、
自分がどの様な答え方を望んでいるか、先に話すのがポイントです。
例えば、
「私、新居は、○○ってイメージ持ってるんだけど、あなたはどう思う?」
「結婚後の私の仕事なんだけど、私は○○を望んでいるんだけど・・・どう?」
こういう質問の仕方なら、相手からも具体的に適切な回答が返ってきます。
自分の希望やイメージと違っていた場合でも、
希望や考えの違いを話し合いで解決できる相手かどうか判断できますしね。
質問の仕方ひとつで、
その後の会話が広がっていくかどうか、有意義なものになるかどうかが、決まるものです。
男女関係なく、質問の仕方はコミュニケーションの重要なポイントになります
適切な質問・・・注意したいポイントです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最新の婚活情報、成功ポイントは下行をクリック!
毎週更新 ⇒ Facebook 【婚活成功のポイント】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇