条件に優先順位をつけよう
私の事務所では、相談時間内であれば、
いつでも、何度でも、自由に婚活相談・婚活カウンセリングをすることが出来ます。
ですから、
皆さん、少しでも気になる事があったり、不安になったりすれば、スグに相談に来られます。
つい先日も・・・
「先生、私、何を基準にお相手を選んだらいいのか、判んなくなっちゃいました。」
「今までは、どういう基準で選んでたの?」
「基準というか・・・どちらかと言えば、私、普通の人でいいんですけど」
「普通?」
「学歴とか、収入とか、身長とか、ルックスとか、性格とか・・・
あと・・・、兄弟姉妹とか、結婚後どこに住むのかなぁ~とか、それから・・・」
「ちょっ、ちょっと待って! それ全部?」
「あっ、いえ、そんな、全部揃ってる人なんていないのは分かってます。
だけど、お見合いして、デートしてるうちに、
『○○は良いけど、△△は気になるなぁ~』
『もう少し□□だったら良いのになぁ~』
・・・とか思っているうちに、どんどん分からなくなってきて。」
実は、この悩み、女性には結構多いのです。
でも、解決方法は意外にシンプルなんです。
それは、
「条件に優先順位をつける」
・・・ただ、それだけです。
例えば、あなたの結婚相手に対する条件が10個あったとします。
この10個の条件がスタートラインに真っ直ぐ並んでいたとしたら・・・
「条件A、B、Cはクリアしているけど、条件E、F、Gはちょっと」
・・・という場合、3対3でイーブン、または、3-3=0
「0」であれば、結婚は考えられない相手となってしまいます。
人間誰だって。長所半分、短所半分。
プラスマイナスは「0」がほとんど。
このような基準で選んでいたら、婚活は長期化するばかりです。
そこで、条件に優先順位をつけてみるのです。
1位から10位まで
そうすれば、同じ3対3であったとしても、
上位の3条件がクリアしていれば、下位の3条件は気にならなくなります。
但し、条件の優先順位を決める時には、
「年齢」「収入」「ルックス」「住む地域」はベスト3に1つ、ベスト5に2つまでです。
コレを全てベスト5に入れてしまうと、
相手の数が少なくなるだけでなく、人気が高く申込みが集中しているので、
お見合いが出来る確率が極めて低くなります。
実際、私の結婚相談所には
皆、毎週20~30人の女性から申込みが入る男性が何人かいます。
でも、お見合いする女性は1人です。
あなたの婚活を長期化させないために、まずは、条件に優先順位をつけてみましょうね
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最新の婚活情報、成功ポイントは下行をクリック!
毎週更新 ⇒ Facebook 【婚活成功のポイント】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇