嫌いが同じ

結婚相手に対する条件として、

「好きなものが同じなほうが良い」
「好きなものが同じでなければいけない」

・・・と、思い込んで選んでおられる方が少なくありません。

趣味であったり、食べ物であったり・・・。
確かに

「夫婦は、趣味や食べ物など、好きなものが同じの方が幸せだ」

このように言われると、

「その通りかな。 好きなものが一緒だったいつも仲良くいられそう」

・・・と、
誰しも思ってしまいますが、
現実の夫婦生活では、そうとは限りません。

実は、夫婦円満の秘訣で一番大事なことは「好きなものが同じ」ではなくて、

「嫌いなものが同じ」

・・・・であることなのです。

趣味や食べ物や趣向などは、好きなものが同じであることより
嫌いなものが同じであることの方が結婚生活はうまくいきやすいのです。

例えば、
趣味が同じなら休日なども一緒に楽しめる・・・まぁ、確かにそうです。

でも、ちょっと夢のない言い方になりますが、
結婚して半年も経つと、ずっと一緒というのは少なからずストレスを感じるものです。
お互いプライベートの時間が欲しくなるのです。

趣味が違えば、趣味の時間がお互いのプライベートタイムになりますし、
結婚前の友人達との交流を図れるチャンスにもなります。

もし、パートナーが好きな趣味に夢中になっていたとしても、
自分はその趣味が好きでなく、または、全く興味がなかったとしても、
嫌いなものでければ、

「何がそんなに面白いのかなぁ~?」

・・・と思いつつも、苦笑いしつつ見ていられるものです。

でも、いくらパートナーの趣味でも、
自分が嫌いな事であれば、誰しも、それを許すことはできないでしょう。

「何してるの?! そんな事、しないでよ!」

・・・・って、大ケンカになってしまいます。

夫婦共通の趣味というのは、意外に結婚後に見つけた趣味という事が多かったりします。

結婚相手に対して、
「好きなものが同じ」は必要条件ではありません。

一方、結婚相手を決める場合
「嫌いなものが同じ」ということは絶対条件です。

モラルやマナーについても同様に考えられます。

好きなものが一緒だと仲良くいられると思いがちですが、
嫌いなもの、許せないもの一致の方がはるかに大事なのです。

「嫌いなものが同じ」・・・大事な考え方です。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最新の婚活情報、成功ポイントは下行をクリック!
毎週更新 ⇒ Facebook 【婚活成功のポイント】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇