そこまで割り勘?!
私の事務所では土・日・祝日には、一日で10件前後のお見合いをしています。
先日、お見合いの後、女性会員が事務所に戻って来るなり
女性 「先生ぇ~、私、何か、ドォ~~っと疲れちゃった! 断って下さい!」
私 「どうして? ココでは楽しそうに話をしてたのに・・・??」
女性 「それが、事務所を出てから、京阪ホテルのカフェに行ったんですけど・・・」
彼女の話によると、カフェでのお茶代を割り勘にする事になったそうです。
実は、当会では、お見合いでのお茶代は「割り勘」が基本です。
お見合いの結果がどうなるのか判らないので、お互い負担をかけないためです。
(しかし、現実的には99%は、お茶代は男性が支払っておられます)
割り勘が基本ということですから、
彼女も割り勘については何の異存もなかったのですが、
問題は、その割り方なんです。
2人が行ったのは普通の喫茶店と違いホテルのカフェということもあって、
コーヒー代に消費税やサービス料がプラスされて、支払額は2人分で1725円だったそうです。
(コーヒー代としてはなかなかの高額ですよね)
すると、
男性は小銭入れをガチャガチャとかき回して、テーブルの上に863円を置くと
「端数の1円は、僕が払っといてあげるよ。」
・・・と、満面の笑みを浮かべたとか。
彼女が言うには、
「先生、私、別に割り勘でも良いんです。 ホテルだったから結構高かったし。
けど、円単位なんて・・・信じられないです。
それに、『端数の1円は、僕が払っといてあげるよ。』って、それ自慢なのって?」
さすがに私も、そんな話は初めて聞きました。
開いた口が塞がらないというか、呆れてモノが言えないといった感じです。
女性にとっては、
お見合い相手の男性は「一生のパートナーになるかもしれない相手!」
その男性が、小銭で、円単位まで割り勘にしたりしたら、
「この人、そんなにお金持ってないの?」
「もしかして、お金以外にもこんなに細かいのかな? 神経質なのかな?」
・・・と思われても仕方ありません。
まぁ、
お見合い時のお茶代やデート時の軽食くらいは、
大した金額にもならないのですから、男性が支払った方が良いと私は思います。
(基本的に割り勘と言いながら変な話ですが)
もし割り勘するにしても、男性が多めでザックリとしてほしいものです。
小銭入れの中をガチャガチャと探ったり、円単位はタブーです。
支払いはスマートに!・・・これって、結構デートのコツだったりします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最新の婚活情報、成功ポイントは下行をクリック!
毎週更新 ⇒ Facebook 【婚活成功のポイント】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇