さっしてちゃん (察してちゃん)
日曜日の午後、
現在交際中の男性会員が事務所に来られて、申し訳なさそうに・・・
「先生、今、交際中のAさんなんですけど、お断りして頂けますか。」
「うん、それはいいけど。 可愛いし、明るいしって言ってたんじゃ・・・」
「いやぁ~、可愛いのは可愛いし、明るい女の子ではあるんですけど、
彼女、いわゆる『察してちゃん』みたいな感じで、すごく面倒くさいんです。」
「察してちゃん・・・? 何それ??」
「えっ! 先生、『察してちゃん』って聞いたことないですか?」
「ないなぁ~・・・。」
彼の説明によると、「察してちゃん」というのは・・・
言わなければ、説明しなければ相手に伝わらない、分からない様なことでも
自分からは男性に何も言わないし、何も説明もしない。
にもかかわらず、男性が自分の気持ちを察して行動しないと、
「どうして、気づいてくれないの?」
「どうして、察してくれないの?」
「なんて気配りのできない人なの」
「女性とまともに付き合えない人なんだわ」
・・・と男性を一方的に批判する。
それが高じて・・・というか、逆に、
男性がしてくれたことに対して感謝の気持ちを持つことがなく、
男性がしてくれなかったことについて、ウジウジ、クドクド文句を言い続ける。
・・・といった感じの女性のことなのだそうです。
そう言われてみれば、
程度の差はありますが、女性は総じて「察してちゃん」の傾向があるような気もします。
ちょっとした無理振りやワガママが、女性を魅力的に見せることもありますしね。
でも、それも度を超えてきて、
「それは、説明しないと分からないだろ」
「言われないで察するなんて不可能」
といったレベルになってくると・・・ (-_-;)
実は男性は、
こういうタイプの女性は面倒くさくて一番キライなんですね。
人間関係の基本はコミュニケーションで、黙っていては相手には伝わりません。
超能力者じゃないんですから、
黙っている人の心の中が分かるはずはありません。
結婚生活の中では特にコミュニケーションが重要です。
自分の気持ちをしっかりとパートナーに伝えることができなければ長続き出来ません。
女性の皆さん、「察してちゃん」の傾向には気を付けてくださいね。
可愛いのレベルを超えると、ただの面倒くさい女になってしまいます
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最新の婚活情報、成功ポイントは下行をクリック!
毎週更新 ⇒ Facebook 【婚活成功のポイント】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇